You are using an outdated browser. For a faster, safer browsing experience, upgrade for free today.
TOPICS

トピックス

2025年9月に開催される第80回国連総会は17の持続可能な開発目標(SDGs)の達成を加速するための世界的な取り組みにおける重要なマイルストーンとなります。
国連総会のハイレベルウィークは歴史的に国連本部で最も重要な時期となります。
今年の第80回国連総会は9月23日に開幕し加盟国の首脳が基調演説を行い国際的に重要な問題に関する各国の立場を説明するよう招待されます。

1. 一般討論

一般討論は9月23日に開催されます。
世界の指導者が集まり「国連憲章の目的と原則を擁護し加盟国がコンセンサスを見つけることを支援する」という年次ハイレベル一般討論会が開催されます。
国家元首、政府首脳、閣僚は平和、安全、持続可能な開発を促進するために地球規模の課題にどのように対処するかを模索します。

2.第4回世界女性会議30周年記念国連総会ハイレベル会議

 決議A/RES/79/288に従い国連総会議長は2025年9月22日から国連本部で行われる第4回世界女性会議30周年を記念したハイレベル会議(開会式~一般討論~閉会式)に出席します。
総会ハイレベル会議のテーマは「ジェンダー平等と全ての女性と女児のエンパワーメントを達成するための資源を提供し、その実施を加速するための北京宣言と行動計画へのコミットメントを再確認する」であり、会議は「結果」「ベストプラクティス」「ギャップ」「結果」に焦点を当てます。

3.世界青少年行動計画30周年記念国連総会ハイレベル会議

 決議A/RES/79/289に従い世界青少年行動計画30周年を記念する国連総会ハイレベル会議が国連総会議長によって招集され2025年9月25日に開催されるこの会議は開会式~一般本会議~世代を超えたマルチステークホルダーグループ会議~閉会式の内容にて国連本部で開催されます。
会議のテーマは「世界青少年行動アジェンダ30周年 : 世代間協力によるグローバルな進歩の加速」です。
会議の議論のテーマは「誰一人と取り残されないようにするための世界青少年行動計画の実施の促進」「国内レベルと国際レベルの両方において現在、及び将来の世代に利益をもたらす若者の関与の包括的、効果的、かつ有意義な推進です。

4.非感染症疾患の予防と管理とメンタルヘルスの増進に関する国連ハイレベル会議

 決議A/RES/79/273に従い非感染症疾患の予防と管理とメンタルヘルスと福祉の促進に関する国連ハイレベル会議が2025年9月25日に国連総会議長によって招集され国連本部で開催されます。
会議の全体的なテーマは「公平性と包括性 : NCDsとメンタルヘルスとウェルビーイングにおけるリーダーシップと行動を通じて生活を変革する」です。
議論は「多部門的で効果的なガバナンスと協力的な行動を通じてNCDsとメンタルヘルス状態を抱えて生活し直面している人々のニーズを満たすため保健システムとあらゆる形態の意金を再編、及び強化する」の2つのテーマで行われます。

IDIO

IDIOの活動

私たちについて

DevNet(IDIO)に関して

IDIO-DevNetは国連経済社会理事会の特別諮問資格を持つ非政府組織です。

開発途上国と先進国との貿易交流、技術提携、経済協力、文化交流を促進し開発途上国が地域的及び国際的に参加することを推奨し目標としています。

国連NGOとしてIDIO-DevNetは国連事務総長が招集する国連総会、政治フォーラム、開発協力フォーラム、年次閣僚レビュー、市民会議、国連機関の定期的な会議やイベントなど多くの国際会議に招待されます。

例として2015年にIDIO-DevNetは150人以上の首脳、国連の主要指導者、NGO代表と共に今後15年間の持続可能な開発予定について意思疎通と議論を行うため第70回国連総会・持続可能な開発サミットに招待されました。

IDIO-DevNetの使命は国連ミレニアム開発目標と持続可能な開発目標の枠組みの下で人間の持続可能な開発に貢献することです。

我々の責務

世界中の持続可能な開発を推奨する組織である。

  • 恵まれない地域社会の新しいスキルを開発することにより権利と機会が合致する文化を促進すること。
  • ジェンダー平等を促進し貧困を一掃し民主的統治を行使するため性別年齢に関わらず権利を生むこと。
  • 企業の競争力を強化し幅広い分野の発展を支援し情報通信技術の適応による社会的および環境責任に関する国民の意識を高める。
  • 開発途上国と先進国との間の経済統合を促進すること。
  • 企業間のパートナーネットワークを構築し開発途上国の経済発展を促進するための統合ネットワーク社会を形成する。

組織図

国際連合(ニューヨーク)

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、17のゴール・169のターゲットから構成された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
運営者

日本支局

支局長
 


滝 泰仁

理事
IDIO協会 理事長


草彅 亜希

理事
 


勝澤 敬之

理事
 


後藤 宏隆

理事
 


千葉 宏

理事
 


波多野 良太郎

理事
 


廣瀬 進二

国際連合経済社会理事会 - 諮問地位 (UN ECOSOC)

International Development information Organization -

LOCATION

  • 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル9F

IDIO - DevNet本部

お問合せ

*は入力必須項目